社長挨拶
地元山梨の地で創業し、早25年が過ぎました。小さな山梨のなかでも東・西・南・北で気候風土はかなり違います。陽射しの当たり方・春夏秋冬の風向き・温湿度の違いなど数えきれません。そんな山梨に建築屋として産声を上げたのが25年前。その第一棟目のお家が25才になったのです。
その時生まれたばかりの娘さんが既にお嫁さんに行きました。思い起こせば、当時若いご夫婦が精一杯のご予算で「こうしたい。ああしたい。」「風通しが・・・。陽射しが・・・。」と色々な知恵をしぼり、若夫婦と想いを馳せ、6回7回と図面を描き直し、ようやく建ったお家に赤ちゃんが誕生し25年。「今、娘がお嫁に行くよ」と言われた時、言葉になりませんでした。もちろん、仕事を通してここまでお付き合いができたご夫
婦に感謝、それにも増して、良い娘さんに育ったなぁ、という想い、本当に私事のように嬉しく思いました。そして、この仕事に就いて良かったなぁ、と正直思いました。
『建物は人を育てる』とも申します。もちろんこのご両親があったからこそ、この様な娘さんが育った事は言うまでもありませんが、良い環境造りをするのも建物造りの役目の一つだと思います。それには、その地に合わせることが重要だと思います。私は、このような事は決して規格住宅では満足させられないという想いで今日までやって参りました。思い起こせば、こうした中での大きな出来事、1995年1月の身の震えるようなあの阪神淡路の大震災、死者6400人余り、その多くが建物の下敷きによるもので、建物の安全性を切に考えさせられました。法律の基準にだけ合っていれば良いという建物であってはならない。真剣に家族の命を守る事のできる建物が必要だと感じています。また、建物は新築ばかりではありません。古い建物も数多くあり、そのような建物も耐震補強を施し、美観だけのリフォームであってはならない、そんな使命感にもかられました。
そして、これからの建築は未来の子供達の為にも地球環境を考えた建物造りが必要です。30年、40年で建て替えなければならない建物は、地球をゴミの山にしてしまいます。住宅を1棟建てるためには、実に様々な資材を使用します。それら一つ一つの製造に至るエネルギーを考えると、膨大なエネルギー量が必要であり、それが地球環境の負担になっているのです。このような住宅が、今の日本では当たり前になっているのです。
現在、国は省エネ住宅を提唱し、超高気密・超高断熱住宅を推奨しています。しかし、ここには矛盾があるのです。「超」がつく程の高気密住宅は、いわばビニールハウスの状態で、その中を冷やしたり、暖めたりする事は確かに早いです。しかし、その家は窒息しており、壁内結露やサッシの結露によりカビが発生し、アトピーや喘息などシックハウス症候群の温床となります。窒息から解放するために、国は24時間の換気扇の設置を義務付けました。ただ、換気をするという事は、家の中の空気を入れ替えるという事です。せっかく冷やし、温めた空気を電気の換気扇によって、積極的に入れ替え、また冷やし、温める。その繰り返しです。それが果たして省エネでしょうか?「国=ハウスメーカー=多くの地場ビルダー」です。
私たちには、必要最低限での電気負担で、家族の健康まで含めた本当の意味での夏冬快適な住環境を実現できる住宅をご提案する事ができます。この住宅を広めていく事が、潤いのある家庭づくり、また将来の世代にこの美しい地球を残していけると信じており、今日もまた、家造りをしています。
会社案内
会社名 | 株式会社山立建設工業 |
---|---|
代表者名 | 山中 重男 |
所在地 | 〒407-0033 山梨県韮崎市龍岡町下條南割1053-6 |
Tel | 0551-22-7388 |
Fax | 0551-22-7966 |
創業 | 昭和57年1月5日 |
免許・許可登録 | 建設業:山梨県知事 第6271号 一級建築士事務所:山梨県知事 第1-191068号 |
業務内容 | 新築設計・施工【住宅・店舗】 リフォーム設計・施工【住宅・店舗】 既存家屋の耐震診断及び耐震補強工事【木耐協・山梨県】 防腐・防蟻(シロアリ)処理工事 介護改修工事 公共工事 資金計画相談(新築・リフォーム) |
加盟団体 | 山梨県建築士会 山梨県建築士事務所協会 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 WB工法施工認定店 エコボロンPRO施工認定店 パナソニック電工太陽光発電システム施工認定店 |
主要取引先 | 各民間 山梨県 韮崎市 山梨県住宅供給公社 |
取引銀行 | 山梨信用金庫 韮崎支店 山梨中央銀行 韮崎支店 日本モーゲージサービス(MSJ)【フラット35】 |
有資格 | 一級建築士、二級建築士、宅地物件取引主任者、 二級土木施工管理士、山梨県耐震技術認定者、木耐協耐震技術認定者 ハウジングライフプランナー、リフォームカウンセラー、 福祉住環境コーディネーター、第二種電気工事士 |
アクセスマップ
リンク
- ウッドビルド(WB工法)http://www.wb-koho.com/
- 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)http://www.mokutaikyo.com/
- エコパウダーhttp://ecoboron.com/